昨日は絵が止まらず中々眠れなかった。ここは、ハサミで切って貼ってみようとか、そういう意思、意識も普通の考えとしてでてきた感じ。あんまり理屈っぽいのと作ることが同じ時間に両立することって難しいなって思う。例えば音楽に詳しいピアニストの人もいざピアノを弾く時には無、みたいな感じなのではないか。スポーツをやる人もそうなのかな。スポーツ漫画で、ここはこうくるのか、こうか、いや!?まさか、このフォームは みたいなのは現実には難しいのではと思う。そんなわけで、文章で書いた方が良いことはこちらに書いて、絵としてできることは絵としてやっていこう。あと、偏ったり傾いたりする、しているということを認識することだ。どこにも、平均的なバランスを取っている人なんていないはず。私は放っておくと兎角、完全な調和、とか、完璧なロジック、とか、そういうことを求めたがる。その割に傾いている。完璧に近づく能力が無いのだろう。そのまま傾いていきたい。
ローリングストーンズをずっと聴いてた。14歳からずっと好き、、と書くと自信がない(もう色んなことが朧げになっているので)が、好きだったと思う。一時期存在もほぼ忘れていたが、今また好きになっている。何せ去年にニューアルバムがでて、それがめちゃくちゃ傑作なのだ。7曲目のMess it upって曲がめちゃくちゃ良くて、、良すぎて、アルバムの制作に携わった方々にはやや申し訳ないが、通してはあまり聴かず、7曲目を多めに聴いている。ロックとヒップホップのメンタリティの違いが気になり続けていて、ローリングストーンズの研究をしてみる。
コメント
コメントを投稿