芋煮を作った。里芋、ごぼう、かぶ、しめじ、こんにゃくを入れた。味噌ベース。こないだ良さげな味噌を買ってから味噌を使うのが楽しみになっている。そのくらいの小さなことを楽しみにしてこう。こんにゃくに中々火が通らなかったので結構長い間煮込んだ。こういうの煮込んでいる最中に絵を描いたりするの良いかもしれない。同時進行。
そしてそして、きゅうりとレタス、紫玉ねぎを刻んで、お酢、醤油、砂糖をまぶして良く和える。うまい。砂糖のただ甘い以外の使い方も覚えたい。この、お酢、醤油、砂糖の組み合わせは結構汎用性がありそう。
いつもの塩サバを買って、、こう書くと、「買う」っていうことに相当依存している人だなと思うのだが、まぁとにかく。フライパンで炒める。 その後にんにくとしめじ、かぶを刻んでタッパーに入れ、塩とオリーブオイルで漬け込んでおいたものをフライパンの空いているところに入れて炒める。最後に四等分したミニトマト×3をちょっと炒めて、皿にのせ、食べる。うまい。 「漬け込む」という技術をもっと使っていきたい。
片付けをした。椅子に座って机に向かい、周りが散らかっているとなんとなく集中できず、病んでいく感じがする。これは不思議なことに、自分以外の人がいる時、例えば喫茶店などで、周りの色んなものが目に入ってきて、、というのは全く気にならないのだが、ただ1人でいる時に発動する感性である。 散らかった考えは悩みにしか向かわず。解決策、片付け。
顔を上げた時にパッと目に入るものがなんか綺麗なものとかだったら良いかなと思ってカーネーションを買ってきて、なんかの瓶に活けておいた。 あんまりバランスが良くない気がするが。生花って難しいんだろうな。
最近もたまに、ちょこちょこ、人生!みたく考える時があるが、私の場合、良くて遅咲きか、悪くて何もうだつ上がらないまま死んでしまったみたくなるね。 そう、タバコやめて、お酒1人で飲まないっていうのは結構ナイスな判断だ。そんなこと考えて1人でがぶがぶ飲んでいたら悪くいくのはそれはもうわかってるでしょってことで、、 ただ、どうしても考えてしまうのなら、その他の部分は健康的にいかねばね。
コメント
コメントを投稿