自炊日記に転換しようかと思ったのだが、すぐにネタ切れしそうなので止める。自炊のzineを作りたいと思った。「食べるログ」 ピーマンとは何か。追求しすぎてピーマンだけで一冊出来上がってしまうようなものや、ピーマンと例えばピカソを結びつけたような、食から良くそこまで話を飛ばせたなという本、しかし無理やりにというわけでなく自然につながっていくのである。妄想が広がる。妄想ばかり広がってほぼ何も成せていない人生なので、まとめていくことがこれからは重要になる。
今日は途中までフライヤーを作った。フライヤーを作るのは面白い。フライヤーを作っているうちに作りたい作品ができてきたりもする。順序が逆の気もするのだが。しかし、フライヤーも作品なのだと思う。作品だと思う範囲が広がってきた。
こないだ読んだ、「美学 ジェンダーの観点から」が面白かった。そこではもやもやと思っていたが言葉になっていないことが言語化されていた。そういう言葉に触れて初めて意識的になる。この本に触れたことは私にとって財産になるだろう。自分がやってきた、考えてきたことにもつながっていると思うし。高級に見えるもの。チープに見えるもの。仕事に見えるもの。趣味に見えるもの。そういう区分に見えるものがなんなのかということを私も考えていきたい。
いつの間にか、花粉のことを忘れている。苛立ちながら鼻をかんでいたことも、目が充血していたことも私はすぐに忘れてしまう。
コメント
コメントを投稿