食べすぎた。 禁煙に成功してからというもの、食欲が止まらなくなっている。食事が美味しいというのと、ぽんと空いた時間に何をしたら良いのかがわからないというのもあると思う。もう少し禁煙に慣れたら食事量も減らしていきたい。
液晶タブレット、略して液タブで沢山絵を描いた。ダイソーで買ったやつで、消しゴム機能がなく、ゴミ箱ボタンで一気に消すことしかできないので緊張感がある。嘘です。緊張はしたことがない。タブレットに描く絵はどこまででも失敗が許される感じがして線が伸びやかになる。あと、そもそも鉛筆やボールペンや筆では描けない、デジタル線とでも呼んだ方がいいものがある。付属のペンで線を引くとそれがでてきて非常に面白い。
案外、iPadで絵を描くとかはじめたら紙に描かなくなったりしてしまうのかな。いや、紙に私は可能性を見出したい。見出しているとかではなく、見出したいのである。王道なプロセスではない気もするが、これが好きだではなく、これを好きになってみたいとか、そう決めたのだとか、そういう動機も良いんじゃないかと思っている。
「ゲーム化する世界 コンピュータゲームの記号論」という本を買った。 日本記号学会というところが編集している。あまり私はゲームには関心が無いのだが、なんとなく手に取り、ページをペラペラめくっているうちに思うところがあって買った。ゲーム以前は、テレビというものがあったとして、その内部に入ることはできない、つまり、番組は決められていて、どういう映像が流れてくるのかは自分で決めることはできない。ゲームというのは液晶画面の中で何かが動く、もしくは動かない、、そういうことを一定のプログラムの中ではあるが、プレイヤーが決められるのである。画面の中を操作するということができる。これはゲーム以前にはあり得ないことで、非常に画期的なことだったと。
その文脈で考えると、このデジタルの日記や、SNSや、というか、スマートフォンやパソコンで何かを操作するという行為は広義でいうゲームなのではないかとも思う。そう考えると、私はゲームというものからほぼ逃れられない日常を送っているという風に考えることもできる。
さ、絵を描かなきゃ。
コメント
コメントを投稿