IPhone紛失してから色々忙しかったが、今日は久しぶりにiPhoneがあり、のんびりできた日だった。12時頃まで寝て、リサイクルショップに行き、ASOLOというイタリアのブランドの登山靴(かなり大きめな欧米の子ども向け)と、ナイキのコルテッツ購入。コルテッツの形が好きで昔カラフルなやつを履いていた。今回買ったのはネイビー。物欲が弱い方だが、洋服とか靴、本に対しては結構ある方かもしれない。 このところ自炊もずっと続いているし自炊の本を作りたいと思ったぐらいなので、この食材が買いたいとか調味料が欲しいとも思うように徐々になってきた。 そうすると物欲。結構あるのだろうか。しかし、食材、しめじ、豆腐、調味料、米油、ブラックペッパー、そういうものが欲しいというのは果たして物欲と呼ぶのだろうか。食欲?
衣服や靴のポータブルさにずっと惹かれ続けている。上着を着て何処かに行くことはその上着を運ぶことになる。普通、運ぶというのは何か箱や袋などに入れて、持ち上げたりしなければいけないのだが、服の場合は着ることによって運ぶという離れ業ができるのである。靴も履いて動いて運ぶことができる。二足以上になれば他の荷物と同様になるのだが。
本が欲しいのは、それらを並べる楽しみというのをまだ発明していなくて、それらを読む楽しみ、ページを開く楽しみ知る楽しみという所に集中している。もう少し装丁やブック・デザイン的なところにも興味を持っていきたい。というか、興味はあるのだが、なんとなく雰囲気がいいとか、小さくてかわいいとかで止まっている。それもそれで素敵な感情だが、もう少し解像度も上げたい。この紙、○○紙??とか思わないんだもんね。花や草木に対する感覚もそうで、興味を持ちたいと思いつつ毎年、金木犀ってなんですかと思っている。この形の草がなんという植物ですというよりも何かエピソードとともに頭の中に入れば覚えられる気がする。花言葉や草言葉。まぁ、なんで覚えたいのかも理由は特にないのだけれど。
ホワイトボードとそれ用のマーカー、タブレット型電子メモパットを買った。今日結構買い物をしている。 ホワイトボードに絵を描いては消し、描いては消し、描い。 メモパットに絵を描いては消し、描いては消し、描。
気づくとすごく時間は経っていた。紙に書きたくはないけど絵を描きたいという自分自身のニーズに気づいた瞬間を何時間か続けていた。 目の前にあったペットボトル。キッチンの絵。それらは料理のように現前し、食事のように消失する。
こうした方が遠近感がでるかなとかやりながら、サクッと消す。久しぶりに絵がうまくなりたいと素朴なことを思った日でもあった。そんじゃ今まで何考えてたのよと考えると、魅力がある絵を描きたいと思っていたのだった。そこから技巧的なことは省かれていたと思う。 もう少しそのことについて考えた方が良いかもしれないなと思った。
コメント
コメントを投稿