ルーティーンが崩れてしまった。反省!!
あじの開きを買ってきて炒め、昨日作っておいた、男爵いも、ほうれん草、玉ねぎ、しめじの入った麹味噌汁と、冷奴、卵かけ納豆ご飯を朝食に食べた。今日買ったあじの開きは前買ったものよりも大きかったので、骨は食べれなかった。魚は大きさによって骨が食べれるか食べれないかが変わる。メモ。
良く考えてみると、小魚のしらすにも骨があるのに、骨だとも思わず食べている。いや、もしかすると骨が無いのか??グーグルで調べる。顕微鏡で見てください。ちゃんと見えますよ。はい。
大きい鯨がぐわわわわと海水を吸い込み、魚を食べる、というか飲み込んでいくのを動画で見たことがあるが、骨が喉に引っかかったり、咽せたりすることはないのだろうか。巨大生物が今気になる。大きな熊、キリン、サイ、鯨、カバなどだ。野生のこれらの生物を間近で見たらまじかとなり、人生観が変わりそうだ。動物園では見たことがある。しかし、全く人生観が変わったりはしなかった。野生で見るのか、動物園で見るのかは違うのだろう。動物園は好きなのだが、その好きさというのは映画を見る感じで、劇場やフィクションを見ているようだ。ノンフィクションに野生の熊と遭遇した時に、私ならどうする。
生活自体をクリエイションしていきたいと思っている。自分という存在をプログラミングし直し、そしてそのプログラムを実行するのだ。私は、動物園でなくて野生の生物として生きねばならない。そこは自由ではあるが、しっかり考えないとやっていけないだろう。
コメント
コメントを投稿