日記を書かぬ間に、誕生日を迎えたりなどした。年齢からか、だんだん誕生日度数のようなものは少なくなっている。絵はあまり描けず。昨日髪を切って、えほんやるすばんばんするかいしゃさんに行った。大桃洋祐さんの展示を見た。絵を見ることについて、奥まった木の部屋で電球で絵を見ることと、天井の高い、白塗りの壁に絵の鑑賞用のスポットライトで見ることと、色々あるなと思った。私はもっとやることに対して、まつわる他のこと、特に空間のことを考えた方が良いことに気づいた。今までは言うならばリズムやメロディー、歌詞を一生懸命考えるが、スピーカーはなんでも良いんですといった感じだった。反省!!
るすばんさんで荒木さん、ゆずさんと話した。るすばんさんは絵本屋さんであり、ギャラリーでもあり、たまに気の向くまま関心のあることを話させていただき、こういうことが知りたかったのだということを教えてもらえる有り難い場所でもある。実は私は何が知りたいのかということを自分でもあまりわかっていないのではないか。それが、今日の天気の人もいれば、朝食を何にするかの人もいて、この世界の行く末の人もいたり、自分はなぜ生まれてきたのかなど軽めなことから深刻めなことなどなど、、
勿論、シンプルに一つのことだけを知ろうとか、考え続けている人はいないだろうし、そうしようとしても無理だろう。そうすると、あらゆることを知っておいたり学んでおくに越したことはないとなって、全方位に意識を向けなければいけないような強迫観念に囚われ、強く、美しく、そして優しく、謙虚に、自信を持ち、自らを過信せず、、考えは混乱し何か向上心や目標を持ったりすると逆に何をどうしたら良いのかわからなくなってしまう、これは現代病なのではないか。
なんとなく筆(フリック操作?)が止まった。とにかく、昨日話させてもらったことが今後の自分の方向性につながりそうだ。感謝!
コメント
コメントを投稿