10日にライブペイントがあり、電車を逃して横浜を放浪したりしていたら日記が書けなかった。今日からまた書く。ライブペイントは良かった部分もあれば課題が見えてきた所もあるので、どんどん良くしていこう。やっぱりやってみないとわからないな。何事も。
リサイクルショップで本を買った。心の詩集、知的生活の方法、グリム童話のふるさと。グリム童話のふるさとは写真付きでドイツの色んな地方が紹介されている。本を買っておいてあまり活字の気分でもなかったのでグリム童話のふるさとを写真集的に眺めた。グリム童話自体あまり知らない私がふるさとを知ろうとしているのは結構謎なことであるが、リサイクルショップでポンと目に入り、これは買えと何かに言われているのではないかと思い購入。この、アナログな現実空間で起きる偶然の購買意欲というのは面白い。対面の販売で売れるものとAmazonで売れるものというのは実は違うのではないか。 麻婆豆腐とかは当たり前だが、 洋服や本なども良いとなるものが微妙に変わるという気がする。Amazonの方が特定の商品を狙って買うというイメージだ。商品量は豊富であり、家から出ずに購入することができるので便利ではあるが、偶然出会ったものを良いか悪いか判断することが難しい。その良い悪いの判断というのもおそらくGoogleで調べてレビューを見る等、他人の観点に身を委ねることになる。一人で見たことない名前のアーティストの音楽を聴く時のような一時的感覚がそこにはなく、二時的、三時的な感覚で判断しているのである。
外は雨。野良猫はどういう所で雨宿りをしているのだろうか。そういえば雨の日はあまり野良猫を見ないような気がする。代わりにどこからかカタツムリや蛙が登場したりするのだが、この昼と夜の違いのように、晴れと雨の違いで人間の目の前にでてくる生き物の違いが気になる。カタツムリなんて、カンカン照りの時は何をしているのだ。これもGoogleで調べればわかるのかもしれないが、自分の中の神秘的な問いにしておく。
窓の外から聞こえる雨音を聞きながら書いていて、部屋が荒れていることに気づく。イベント事の前後はいつも部屋が荒れる。あれを持っていこう、これを持っていこうなんて引っ張り出したりしている内に無法状態になるのが常である。片付けをしないとな。いつも完璧に片付けようと思って先延ばしにするので、ざっくり片付けしよう。もう、超ざっくりで良いのさ。これが床に落ちてるのは流石に違うでしょみたいなものを拾ってまとめて、掃き掃除。それだけ。
絵が部屋のスペースを埋めるのは絵を描く以上仕方がないとして、本が多すぎるのかもしれない。収納ができず机の上に積んであったりする。しかしどうしても本を買ってしまう。本の仕舞い方を考えたいが、大きい本棚も置くスペースが無いな。初めて本を売ったりしてみようか考えているが汚れているものもあるし1冊50円とかで買い取られることを考えると好きそうな人にあげたりした方が良いのかも。
ミニマリストという良く聞く言葉の対義語として、マキシマリストという言葉があるらしい。これはコレクターの人とかなのだが、私はこの気質が全然無く、かといって必要最小限のもので生活するという感じでもなく、要するに普通である。この、どちらでもなく普通という人が多いのかと思うが、この普通の中にも一人一人違うバリエーションがあり、ということは普通の人はいないのだが、自分なりのバランスを探って生活したい。それが即ち生きることなのではないかと思う。
コメント
コメントを投稿