昨日の日中、今日の朝食はボロネーゼの炊き込みご飯とハンバーグ、コーンポタージュにして、野菜の少なさを補うためにハンバーグの下にサニーレタスを敷き、プチトマトを脇にちょこんと置いたご飯にしようと思ったのだが、今日は朝が早く、そしてお得意の連続スヌーズによる計画倒れ。調子良い時間に起きられず。炊き込みご飯を作る時間を考えると朝食は出発までに間に合わなかったのでコンビニで済ます。春巻きとおにぎり二つ。おにぎりの味は鶏そぼろと昆布。コンビニのおにぎりの味は一つのジャンルとして確立しているように思う。パリッとした海苔が巻いてあるタイプのやつは温かいより冷たい方が美味しいのだろう。というか、なんであんなに海苔がパリッとなるのだ。パリッとしか言いようがない。これはこれで美味しい。
おにぎりを咥えながら駅に向かい、電車に乗るとメジャブとでもいうのか、初めて電車に乗るような不思議な気持ちになった。車輪のついた箱形の建物に偶然居合わせた人たちと共に移動している。三連休の中日の日曜なのもあってか通勤時間帯でも車内は空いていた。一番端の席に座りだらしなく座席の仕切りによりかかり、落ち着きなく髪の毛をいじくりながらイヤホンをつけてボーっと音楽を聴く。私の所作は中高生の頃から十年以上ほとんど変わっていないように思える。大人びた子どもの方が大人びているかもしれない。ピーターパンがどういう物語なのかもわからないまま概念としてのピーターパンになっている。そんなことを考えていると電車のモニターで流れているニュースで、今年はマレーシアで盆踊りが行われ、それがなんと5万人もの人が集まるのだということを知る。なんなのだそれは。コロナ以前はマレーシアでは盆踊りが徳島や高円寺のように夏の風物詩になっていたのだという。ニュース映像は10秒くらいなのだが、ヒジャブを被って踊っている。アジテーションみたいなニュースはどうでもいいし私の場合気にしだすと怒りに転換するので触れないようにするが、こういう、トリビアの泉のようなニュースは気になる。ほのぼのしたり脱力したりすることがしたい。深呼吸をする。ここ三年ほどで人間の呼吸が浅くなった。代わりに地球の二酸化炭素は減っているかもしれないな。
コメント
コメントを投稿